キウイフルーツカントリーJapan

Kiwi Fruit Country Japan

Language

おしらせ

キウイフルーツカントリーからのおしらせです。
イベント情報や貸切営業などもこちらに掲載しています。

【2023/9/15(金)から開催される東京カメラ部2023写真展 in Hikarie〜愛おしきこの世界に、キウイフルーツカントリーで撮影されたお写真が展示されます!!】
  • 2023/09/06

【2023/9/15(金)から開催される東京カメラ部2023写真展 in Hikarie〜愛おしきこの世界に、キウイフルーツカントリーで撮影されたお写真が展示されます!!】

概要

天空ポートレートのSILKDRONEさんと天空ポートレートの写り手のmicahさんが撮影した作品!SILKDRONEさんはドローンを使った超高解像度での空撮を行っています。作品を通じて新しい世界と魅力を教えてくれます。私たちの農園も「素敵な場所なんだ!」と勇気と元気がもらえました!ちなみにこの撮影場所は昨年できたばかりのキウイ畑とオオクスノキに隣接した大好きなキャンプサイト!【LargeTreeHill~大木の丘~】ここにキャンプ場を作ろうと言ってくれたキャンププロヂューサーの松山さんや関わってくれた皆様に大感謝!本当に作って良かったです!そしてそして!!!お写真は、東京カメラ部2023写真展inHikarie〜愛おしきこの世界、協賛企業である小森コーポレーション様より金賞を受賞!!私たちのことのようにとても嬉しいです。展示場所はB1四倍展示(1.5m×2m)としてヒカリエ会場内最大サイズ!!また、作品は小森コーポレーション様ブースにてポストカードとして配布もされます。小森コーポレーション様ブースにて、SILKさんと天空ポートレートの写り手のmicahさんがいらっしゃるようです!ぜひ東京のみなさん!遊びにいらしてください。会場:渋谷ヒカリエ9F「ヒカリエホールホールA」開催日時:2023/9/15(金)~2023/9/18(月・祝)午前11時~午後8時※初日9/15(金)は17:00閉場予定https://tokyocameraclub.com/special/exhibition_2023/?fbclid=IwAR3WREOTiYDwmPezV2zBTN0cADZqLaTrno_vRGgQwH2qlnrqnRgRtq3ofRI天空ポートレートのsilk_droneさんhttps://www.instagram.com/silk_drone/天空ポートレートの写り手のmicahさんhttps://www.instagram.com/micah_micandy_ig/

年間手ぶらBBQ利用権が始まりました!会社さまの福利厚生やご家族でシェアできるお得なプラン!ご予約はこちら!
  • 2023/09/03

年間手ぶらBBQ利用権が始まりました!会社さまの福利厚生やご家族でシェアできるお得なプラン!ご予約はこちら!

概要

大人気のスタンダードファームBBQの手ぶらBBQ!の一年間楽しめます。会社さまの福利厚生やご家族でシェアできるお得なプランです。火起こしから食材の準備まで全て当園のスタッフにお任せ下さい!雨でも安心のキウイハウスの中で、自然を感じながらお楽しみいただけます。▼料金:1口(160,000円)1セット4名様まで可能。年間40名まで利用可能です。通常プランにキウイのアイスやキウイのアイスティがつくお得なプランです。▼注意事項・人数分のお皿・箸、フライ返し、トング、調味料(油、塩コショウ、焼き肉のたれ、焼きそばソース)はついてきます。・お飲み物はご持参ください(ゴミは持ち帰り)・コロナ禍のため、1テーブル8人(大人の場合)/食までとなります。子どもさまもいる場合は12人で1テーブルでご調整いただきます。・16名以上の団体、または3テーブル以上の利用をご希望の方はお問い合わせください。(ご利用いただくテーブルとベンチは、写真をご参照ください。)・食材は、鉄板で焼きやすいものをご持参ください。(網はご利用いただけません)・お持込みいただいたゴミはすべてお持ち帰りください。・食器や食材の洗い場は、ご用意ございませんのでご注意ください。・トングや菜箸、フライ返しなどの器具をご用意ください。(有料でレンタルも可能です。)※BBQは子ども様のみのご予約はできません。必ず大人の保護所同伴でお願いいたします。▼ご予約とご利用システムについて1予約方法ご予約はこちらの年間BBQ利用権申込書をダウンロード上、メール(kiwicountry.jp@gmail.com)でお送りください。ダウンロードはこちら↓年間BBQ申込書利用者が当施設をご利用いただく場合、事前に電話にて記載の番号(0537226543)までお申込みください。またこちらまで上記の年間BBQ利用権規定をダウンロードの上、メールでお送りください。利用者は入園料と手ぶらBBQセットの4ヶ月~3ヶ月前の優先利用期間において優先予約が可能です。2特別営業期間次の期間を特別営業期間と定めます。(2024年度の場合)年末年始:12月29日から1月3日までの6日間ゴールデンウィーク:4月29日から5月6日までの8日間お盆8月10日から8月15日までの6日間3利用時間施設の利用時間9:00~16:00(平日)9:00~16:30(土日祝)4ご予約の取消・変更(1)ご予約の取消および変更となる場合は、その時点ですみやかにお申込み先へお電話ください。入園料と手ぶらBBQセット予定日より7日前から当日まで取消については、1回分の入園料と手ぶらBBQセット実費(人数分)を取消料として申し受けます。(入園料と手ぶらBBQセット日前以降の期日変更は取消と同一扱いとなります。)【キャンセル料金について】予約日の前日からキャンセル料金100%が発生します。(例:4月3日のご予約の場合4月2日になった時点でキャンセル料金はかかります。)▼年間BBQ利用権規定は以下の通り1 入園料とBBQセット利用権についてBBQ利用権購入者は、キウイフルーツカントリーJapan(以下当農園)の入園料と手ぶらBBQの利用権利が発生いたします。また入園料と手ぶらBBQセット権1口につき4名、年間10セットの入園料とBBQ権を有します。2入園料と手ぶらBBQセット権の取扱い入園料とBBQセットの取扱いについては次の通りとします。(2)入園料と手ぶらBBQセット権購入者は、定休日木曜日(通年)定休日水曜日(1月10日~3月20日の間)特別営業期間(ご利用システム参照)以外の日にご利用いただけます。3入園料と手ぶらBBQセット権の利用と第三者への貸与入園料と手ぶらBBQセット権購入者は、当施設で定められた入園料と手ぶらBBQ可能数においてご利用いただけます。(施設カフェ利用料、お飲み物料金等は別途ご負担となります。)BBQでのお飲み物は持ち込み可能。また、購入者の信頼する第三者も利用者として同等にご利用いただけます。第三者のご利用につきましては、利用者も連帯して一切の責任を負うものとさせていただきます。4入園料と手ぶらBBQセット権の支払い利用者は所定の運営管理費をご利用の如何にかかわらず、事前に前納していただくことになっております。入園料と手ぶらBBQセット権の購入価格は1口10セットにつき16万円(税込)とし、1セットの利用は入園料と手ぶらBBQセット4名(3歳以上)が可能です。5入園料とてぶらBBQセット権の有効期間入園料と手ぶらBBQセット権の有効期間は購入日から1年間となり、1年を経過した場合の利用は無効となります。また10セット分の入園料と手ぶらBBQセットが完了した時点で入園料と手ぶらBBQセットは失効し、再度更新が可能です。6お客様のご利用施設のご利用にあたっては、農園の約款に準ずる。前項の詳細については、施設内の約款、利用細則または宴会催事規約で規定させていただくことがあります。

キウイの種類

キウイフルーツカントリーで育てているキウイの品種の情報です。

ベビーキウイ
  • 2023/09/18

ベビーキウイ

概要

甘味レベル(SweetLevel)★★★☆☆酸味レベル(SourLevel)★★★☆☆・指の先端ほどのミニサイズ!!・噂のミオイノシトールが入ってますよ!・甘さと酸味のバランスがベスト♪

ファーストエンペラー
  • 2021/10/01

ファーストエンペラー

概要

甘味レベル(SweetLevel)★★★★☆酸味レベル(SourLevel)★★★☆☆・見た目はジャガイモ?・ファーストエンペラーは果肉はゴールド系の中がゼリー状のキウイ・甘さと酸味のバランスがベスト♪

ブログ

スタッフブログです。

ひつじの毛刈り体験ワークショプ(お土産つき)
  • 2023/03/28
  • 2023/03/29

ひつじの毛刈り体験ワークショプ(お土産つき)

概要

4/16(日)に、プロの毛刈り職人をお招きして約5年ぶりに「ひつじの毛刈り体験ワークショップ」を開催します!3-4月はひつじさんの毛を刈るのにベストなシーズン。この時期になると、農園にいるひつじさんもスッキリ、スリムな姿に大変身します!今回先生で来てくれるゆきさんは、世界各国で修行を積んだ毛刈りのプロ。この時期になると全国各地に毛刈りの旅に出るのだそう。プロの手さばきは見事なもので、そのスピードや美しさにびっくり!ワークショップでは、ゆきさんがまるっと1頭毛刈りする様子を見学するところからスタートします。刈り終わった毛はどうやって毛糸になるのかお話が聞ける時間もあるので、「どうやって毛糸に色を付けるの?「ひつじさん1頭でセーターはいくつつくれるの?」などなど、質問も募集中です!そしてお待ちかねの毛刈り体験では、お子様でも使用できる小さいバリカンを使ってひつじさんの毛を刈っていきます(限定20人ずつ順番に1頭のひつじの毛を刈ります)。*小学生以下のお子様は保護者の同伴が必須農園のひつじさんの毛をキレイに洗って色付けをした羊毛キットのお土産つきなので、お家に帰ってからもお楽しみいただけるような内容です。所要時間は1時間半〜2時間くらいですが、ボリューム満点のワークショップ!ふるってご参加くださいね。▼ご予約フォームはこちらのURLから*4/16(日)のカレンダーを選択いただくと、ご予約の詳細入力ページがでてきます。**********【イベント概要】■内容プロの毛刈り職人ゆきさんをお招きした「ひつじの毛刈り体験ワークショップ」プロの毛刈りを見学後、ひつじさんの毛がどうやって毛糸になるかのお話を聞きます。農園の羊さんの毛を使った羊毛キットのお土産つきです。■日時4/16(日)2部制①10:30-②14:00-*体験の30分前には受付をお済ませください■定員数各時間帯20名ずつ*先着順、要予約制■参加費(お土産付き)体験料 1,500円*入園料が別途必要です*小学生以下のお子様が体験をされる場合は、保護者の同伴が必要です(同伴のみの場合は、入園料のみ頂戴します)■服装身軽な格好、汚れても良い格好■注意事項・体験料とは別に入園料の支払いが必要です・保護者の同伴が難しい場合は、安全上参加をお断りさせていただくことがあります・最善の注意を払って運営を行いますが、ひつじが驚いて暴れることがありますのでスタッフの指示に従ってご参加をお願い致します■キャンセルポリシー下記のキャンセル規定に基づき、直前キャンセルの場合は料金が発生する場合がございますので、ご了承ください。<キャンセル料金について>予約日の前日からキャンセル料金100%(例:4月3日のご予約の場合4月2日になった時点でキャンセル料金はかかります。)キャンセル料は100%発生します。*やむ終えない理由でキャンセルされる場合は、お手数ですがお電話にてその旨をお伝えください(0537-22-6543)*クレジットカード決算はVISAとMASTERカードがご利用可能です

「3泊4日!掛川修学旅行~いろんな人と繋がれて掛け算のできるまち掛川!」
  • 2022/07/30

「3泊4日!掛川修学旅行~いろんな人と繋がれて掛け算のできるまち掛川!」

概要

「3泊4日!掛川修学旅行~いろんな人と繋がれて掛け算のできるまち掛川!」株式会社学研さんと掛川市、農家さん、大日本報徳社の皆さま、地域の素敵な事業者さんと連携している事業です!開催してから少し時間が経ってしまいましたが、掛川市で高校生の修学旅行事業一区切りつきました。埼玉県から36名の優秀な学生が集まりました。4日間の中では、掛川市の「茶」について茶農家さんへの視察、製茶産業さんの販売戦略講義!掛川市のお茶振興課さんからお茶の現状とマーケティングについて、原泉地域のお茶とアートの活用など掛川茶にとことん触れてもらいました。移動中のバスは「農家さんはこんな課題を言っていた!ではこうしたらどう?それは販路的に厳しいでしょ!・・・」などなどバスの中でも議論は尽きない学生たち!こんなに掛川やお茶について考えている人が他県から来てくれるなんて大感謝!最終日には、3日間でまとめた集大成を掛川市役所お茶振興課さんや観光課さん、地域の農家さん、講師をしていただいた経営者さんに課題の解決策を提案するため、プレゼン発表!グループに分かれての話し合いの中では、新しいお茶視点に、受け入れ側の私たちも学びの多い内容になりました!アイデアの一つを紹介すると、お茶を服飾に使う案(T-Fiberの開発)!お茶の抗菌効果を維持し飲む以外の活用として、出がらしの茶を再利用し、マスクや服にしていくなど独創的な案に!こんなのできるといいなあ~今回の修学旅行で、学生さん達が現状を見ながら学びを得たことはもちろんですが、受け入れ側が、掛川市の良さや、お茶の新しい魅力に気づかされたことは大きな収穫!いろいろな人財間交流でクリエイティブな要素が生まれることから、掛け算のできるまち掛川なんだと思いました。今後はアイディアだけで終わらせないで、学生や受け入れ側でアクションを起こしていきたいです!またこの修学旅行事業を通じて、来年度からより多くの学生が掛川市に来てくれます。今回は「一次産業の茶」について着目しましたが、今後は「林業」や「観光」「エネルギー」「空き家」などに興味のある学生が多いので、そういったテーマに合わせた多種多様な修学旅行を計画していきたいと思います。地域の皆様にもいろいろなご迷惑をお掛けしますが、引き続きご協力よろしくお願いいたします。

このきれいな農村を守っていきたい!修学旅行で地域活性化!!
  • 2022/07/14

このきれいな農村を守っていきたい!修学旅行で地域活性化!!

概要

この綺麗な農村を守っていきたい!修学旅行で地域活性化!! 「3泊4日!掛川修学旅行~鳥肌がたつくらいの刺激」開催中です。今週から埼玉県の高校生が修学旅行をしています。株式会社学研さんと掛川市、市内の農家さん、大日本報徳社の皆さま、地域の素敵な事業者さんと連携している事業です!今までは海外へ実際に行って社会問題に触れる修学旅行が企画されていましたが、このコロナ禍では海外への渡航は困難であったり、改めて日本の良さを見直す機会作りとして、国内修学旅行にシフトチェンジ!そこで掛川市が社会問題が学べる有益的な修学旅行地域として選抜されました!掛川市と言えば「お茶」ですが、そのお茶産業が衰退傾向にあります!担い手不足や、高齢化、耕作放棄地の増加などなど課題はたくさんあります。10年後には、今ある茶園の素晴らしい景観が消えてしまうことや、真剣に頑張っている農家さんが減少していくことか予想されます。そこで修学旅行を通じて将来を担う若者たちに掛川市に来ていただき、このお茶問題に対して新しいアプローチを提案していただき、相互の発展につなげることが目的です。今2日間が終わりました!掛川市の有益的な資源となる観光地や農家さんへの視察!掛川市のお茶振興課さんから掛川茶への現状課題を学ぶといった、どっぷり掛川市について知ることができるスケジュール。お茶農家さんへのインタビューでは、変えられないジレンマや世の中とのギャップ!本当に大変な現状!学生みなさんの顔が引き締まるぐらいインパクトのある時間でした。掛川市のお茶振興課さんには、大日本報徳社でお茶の現状や今後の方向性、学生との意見交換、農村のユニバーサルデザインについてなど考えさせられる内容ばかりでした。最終日には、3日間でまとめた集大成をお世話になった講師の皆様や関係者の皆様に課題の解決策を提案するため、プレゼン発表します。お時間ある方は是非覗きに来てください。金曜日10時からキウイカントリーで行います。#修学旅行#掛川#観光#地域 #農村 #茶#お茶振興課#新しい形#何か変わる#学び#気づき#gakken#パワー#原泉#中根製茶#大日本報徳社#アーティスト

よくある質問

よく質問があるものをまとめています。

BBQの注意事項や制限時間、貸し出しできるもの
  • 2020/08/02
  • 2022/07/02

BBQの注意事項や制限時間、貸し出しできるもの

概要

BBQは10時から開始可能です。BBQの着火のタイミングは当園のスタッフにお伝えください。着火後、2時間程度で火が弱くなります。炭のつけたしはできませんが、有料で1テーブル(有料:税込3300円)で用意することが出来ます。(安全上のご都合のためスタッフが行います。お客様の炭のお持ち込みはご遠慮ください)混みあっている場合はテーブルの追加はできない場合がございます。閉園時間の30分前にお片付けを完了してください。平日は16時、週末・祝日が閉園です。(貸し出しリスト 税込価格)おはし・お皿・コップ 各20円トング 2本 400円さいばし&フライ返し 2組 400円包丁&まな板 300円BBQソース 400円油・塩コショウ 各150えん焼きそばソース 400円BBQテーブルの追加 3300円(混み合っている場合はできませんので、ご了承ください。)電気 1100円 ※電気ご利用の際は、使用内容を教えてください。ゴミ袋 50円※鉄板の交換・炭の追加ははできません。ご確認よろしくお願い致します。 

遊具はありますか?ボールや縄跳びなど持って行ってもよいものなどの注意事項。
  • 2020/08/02

遊具はありますか?ボールや縄跳びなど持って行ってもよいものなどの注意事項。

概要

遊具はありませんが、自然の中のハイキングコースやウサギさんやヒツジさんたちがいます。エサやり体験や触れ合いができますよ。ボールやフリスビー、水鉄砲、発電機、音楽機器、ラジコンなどはほかのお客様のごめいわくになることがありますので、お控えください。縄跳びはほかのお客様のごめいわくにならないように、お願いします。他の利用者様にごめいわくにならないように園を楽しんでいただければ幸いです。

スタッフ紹介

スタッフの紹介です!面白い人がそろっている素敵な農園ですよ~♪