概要
少し前になりますが、マレーシア元首相のマハティールさんが視察に来られました!キウイの魅力や観光農園のおもしろさ、地域資源を有効的に活用する農園の仕組みを評価していただきとても嬉しいです😊また97歳と思えないほどのパワー!素晴らしいですね!お写真の両側がマハティールご夫妻です、真ん中4人はキウイカントリーファミリー🥝
キウイフルーツカントリーからのおしらせです。
イベント情報や貸切営業などもこちらに掲載しています。
少し前になりますが、マレーシア元首相のマハティールさんが視察に来られました!キウイの魅力や観光農園のおもしろさ、地域資源を有効的に活用する農園の仕組みを評価していただきとても嬉しいです😊また97歳と思えないほどのパワー!素晴らしいですね!お写真の両側がマハティールご夫妻です、真ん中4人はキウイカントリーファミリー🥝
【全国宝物グランプリ初挑戦】先週になりますが、キウイカントリーが宝物グランプリ全国大会VisitJapanFood&Environment部門に出場しました😄結果は準グランプリ❗️とても良い賞をいただけました!長い間準備で大変でしたが、「畑は人が楽しむ場所」をコンセプトに、持続可能なキャンプやバーベキュー、農業体験を評価してもらえました〜!そしてキウイ料理研究家のキウイ母ちゃんの「キウイ寿司とオープンサンド」が大人気!オープンサンドは大石ハムさんのロースハムと12Olivesさんのオリーブ塩、ティアドロップキウイ、手作りお茶バゲットと合わせた自信作〜みなさん応援本当にありがとうございました❗️引き続き農園やキウイ、料理をどんどんグレードアップしていきます🔥キウイ寿司のイベントしたいな🤣キウイお母さんの髪の毛が緑すぎて目立ち過ぎかな🥝
みなさま!明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。昨年も大変なこともありましたが、みなさまに応援していただき素敵な一年になりました。今まで以上に頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。新年は2日から営業です🥝今年は餅つきではなく、枝を使ったパンづくりを来園者のみなさまに楽しんでもらえたらと思います!開始時間11:00から30名程度までお時間ある方は是非お越しください〜
キウイフルーツカントリーで育てているキウイの品種の情報です。
甘味レベル(SweetLevel)★★★★☆酸味レベル(SourLevel)★★★☆☆・見た目はジャガイモ?・ファーストエンペラーは果肉はゴールド系の中がゼリー状のキウイ・甘さと酸味のバランスがベスト♪
甘味レベル(SweetLevel)★★★★☆酸味レベル(SourLevel)★★★☆☆・ハウスで優しく育てられたグリーンの果肉のキウイ・甘さと酸味のバランスがベスト♪・疲れているときにオススメ・1つ食べたらレモン2個以上のビタミンCがあるよ!!
甘味レベル(SweetLevel)★★★★★酸味レベル(SourLevel)☆☆☆☆☆・世界でココだけの品種・種のまわりの赤い果肉が超印象的・抜群の甘さはまるでジャムみたいに「とろける味」・キウイを食べて口がピリピリする人もこれなら大丈夫!!
スタッフブログです。
「3泊4日!掛川修学旅行~いろんな人と繋がれて掛け算のできるまち掛川!」株式会社学研さんと掛川市、農家さん、大日本報徳社の皆さま、地域の素敵な事業者さんと連携している事業です!開催してから少し時間が経ってしまいましたが、掛川市で高校生の修学旅行事業一区切りつきました。埼玉県から36名の優秀な学生が集まりました。4日間の中では、掛川市の「茶」について茶農家さんへの視察、製茶産業さんの販売戦略講義!掛川市のお茶振興課さんからお茶の現状とマーケティングについて、原泉地域のお茶とアートの活用など掛川茶にとことん触れてもらいました。移動中のバスは「農家さんはこんな課題を言っていた!ではこうしたらどう?それは販路的に厳しいでしょ!・・・」などなどバスの中でも議論は尽きない学生たち!こんなに掛川やお茶について考えている人が他県から来てくれるなんて大感謝!最終日には、3日間でまとめた集大成を掛川市役所お茶振興課さんや観光課さん、地域の農家さん、講師をしていただいた経営者さんに課題の解決策を提案するため、プレゼン発表!グループに分かれての話し合いの中では、新しいお茶視点に、受け入れ側の私たちも学びの多い内容になりました!アイデアの一つを紹介すると、お茶を服飾に使う案(T-Fiberの開発)!お茶の抗菌効果を維持し飲む以外の活用として、出がらしの茶を再利用し、マスクや服にしていくなど独創的な案に!こんなのできるといいなあ~今回の修学旅行で、学生さん達が現状を見ながら学びを得たことはもちろんですが、受け入れ側が、掛川市の良さや、お茶の新しい魅力に気づかされたことは大きな収穫!いろいろな人財間交流でクリエイティブな要素が生まれることから、掛け算のできるまち掛川なんだと思いました。今後はアイディアだけで終わらせないで、学生や受け入れ側でアクションを起こしていきたいです!またこの修学旅行事業を通じて、来年度からより多くの学生が掛川市に来てくれます。今回は「一次産業の茶」について着目しましたが、今後は「林業」や「観光」「エネルギー」「空き家」などに興味のある学生が多いので、そういったテーマに合わせた多種多様な修学旅行を計画していきたいと思います。地域の皆様にもいろいろなご迷惑をお掛けしますが、引き続きご協力よろしくお願いいたします。
この綺麗な農村を守っていきたい!修学旅行で地域活性化!! 「3泊4日!掛川修学旅行~鳥肌がたつくらいの刺激」開催中です。今週から埼玉県の高校生が修学旅行をしています。株式会社学研さんと掛川市、市内の農家さん、大日本報徳社の皆さま、地域の素敵な事業者さんと連携している事業です!今までは海外へ実際に行って社会問題に触れる修学旅行が企画されていましたが、このコロナ禍では海外への渡航は困難であったり、改めて日本の良さを見直す機会作りとして、国内修学旅行にシフトチェンジ!そこで掛川市が社会問題が学べる有益的な修学旅行地域として選抜されました!掛川市と言えば「お茶」ですが、そのお茶産業が衰退傾向にあります!担い手不足や、高齢化、耕作放棄地の増加などなど課題はたくさんあります。10年後には、今ある茶園の素晴らしい景観が消えてしまうことや、真剣に頑張っている農家さんが減少していくことか予想されます。そこで修学旅行を通じて将来を担う若者たちに掛川市に来ていただき、このお茶問題に対して新しいアプローチを提案していただき、相互の発展につなげることが目的です。今2日間が終わりました!掛川市の有益的な資源となる観光地や農家さんへの視察!掛川市のお茶振興課さんから掛川茶への現状課題を学ぶといった、どっぷり掛川市について知ることができるスケジュール。お茶農家さんへのインタビューでは、変えられないジレンマや世の中とのギャップ!本当に大変な現状!学生みなさんの顔が引き締まるぐらいインパクトのある時間でした。掛川市のお茶振興課さんには、大日本報徳社でお茶の現状や今後の方向性、学生との意見交換、農村のユニバーサルデザインについてなど考えさせられる内容ばかりでした。最終日には、3日間でまとめた集大成をお世話になった講師の皆様や関係者の皆様に課題の解決策を提案するため、プレゼン発表します。お時間ある方は是非覗きに来てください。金曜日10時からキウイカントリーで行います。#修学旅行#掛川#観光#地域 #農村 #茶#お茶振興課#新しい形#何か変わる#学び#気づき#gakken#パワー#原泉#中根製茶#大日本報徳社#アーティスト
先日行ったソーラーシステムを使ったクラフト体験と勉強会を記事にしていただきました。電力が爆上がりする中、「自分で電力を作って消費するライフスタイルはできるんだなあ!」と感じた2日間でした。うちの場合、キウイ畑の上につけて農園の電力供給100%を目指していけたらまた違った持続可能な農業に繋がりそうです!!http://glfp.jp/blog-entry-265.html?fbclid=IwAR2DzvirHgeF1-s7nbbIZxNg_OLq5FlIPlH8W-MJv8sLi_TecSxb-60K2r0
よく質問があるものをまとめています。
プラン総合情報定員 ~10名チェックイン15:00~18:00(通常の閉園時間が16時のため、その時間まで別のお客様がいる可能性があります)チェックアウト~10:00(チェックアウト後農園をゆっくり散策することは可能です) ご予約日時水・木曜日と4月27日~5月8日はご予約できません。食事プランによって異なります。AC電源有[常設]車両乗入区画によって違いあり、0m~50m程度距離有ペット可※場内では必ずリードを着けマナーを守ってください施設設備●受付[営業時間]9:00~20:00[電話対応時間]8:00~21:00※当日の連絡先はこちらでお伝えします●トイレ・水洗トイレです。男女分かれてあります。●シャワー・受付近く(1室)※こちらは左写真がトイレ、右写真がシャワー●炊事場・1ヶ所●ゴミ捨て場ゴミ箱はこちらで用意させていただきます。【ゴミの分別について】・清掃協力費・ゴミ袋代金含む・ゴミは分別して指定のゴミ捨て場へ運んでください<分別方法>①燃えるゴミ(指定ゴミ袋へ)②ビン③缶④ペットボトル(ラベルははずして、不燃ごみに入れてください。)④不燃ゴミ(ガス缶、バーベキュー網、割れた食器やビン等)⑤電池※燃えカス・灰は炉のなかにそのまま消火して捨ててください※ダンボール、発泡スチロールはお持ち帰りください●屋内バーベキュースペース(有料)●園内散策可能(羊やウサギとの触れ合い、自然林と星の良く見える丘あり)各種料金・支払方法等ご利用の際は、まずは受付へお寄りください。マクアケ様からのお客様はお支払いが済んでおりますが、レンタル料金等発生するものは受付でお支払いとなります。受付後当園のスタッフがキャンプサイトへご案内します。キャンセル規定【キャンセルポリシー】⑦ キャンセル料金について2日前からキャンセル料金100%(例:4月3日のご予約の場合4月2日になった時点でキャンセル料金はかかります。)キャンセル料は100%発生します。※チェックインが18:00を過ぎる場合はキャンセルとさせて頂きます。・キャンセル料が発生した場合はキャンセル通知を連絡させて頂きます。・チェックイン当日9時の時点で、掛川市に【大雨】【洪水】警報または注意報、または【暴風】警報のいずれかが発表されている場合、キャンセル料は発生しません。キウイフルーツカントリーJapanへご連絡下さい。(ご連絡のない場合はキャンセル料が発生します。)・特に、週末に天候の悪化が予想される場合など、この時間帯で電話が込み合い通じにくいことがあります。予約の変更やキャンセルの場合、時間の余裕をもってご連絡していただけるようお願いします。・土砂災害警戒情報の発表や避難指示の発令など、利用者の方に危険が想定される場合は、命を守ることを最優先するため、キウイフルーツカントリーを閉鎖し、安全な場所への移動をして頂く場合がありますので、ご理解ください。人命にかかわる緊急事態の場合は、利用の途中であっても、料金の払い戻しはありません。その他【予約のルール】・仮予約は禁止です。※近い日程で複数日を予約し、直前にどちらかをキャンセルする、という行為は他のお客様にもご迷惑となります。・悪質なキャンセルが多い方は、今後のご利用をお断りすることがあります。※マナーが悪い方や、キャンプ場のルールを守らない方、次回のご利用をお断りする場合があります。・チェックイン制限時間18時を過ぎると「キャンセル」となります。・アーリーチェックイン・レイトチェックアウトは予約時にはできません。※ご希望される場合はキウイフルーツカントリーへ直接お問い合わせください。・キャンプ場は定員以上の利用はできません。※途中入退場者(途中で来て、泊まらず帰る・後で合流する)も入場料が必要な定員に含まれますので、事前に申請してください。【お車】※普通車よりも大きなお車(大型のキャンピングカーやマイクロバス以上の大型バス)でご来場される場合、駐車場の広さに限りがあるため事前にキウイフルーツカントリーへ直接お電話にて、大きさの確認のご連絡をお願いします。【音楽】基本的に禁止でございませんが、常識の範囲内の音量でお願いいたします。【その他施設のルール※以下の内容は必ず守ってください】①花火ご使用はおひかえください②直火(たき火台・コンロをご使用ください)③早朝や夜間に騒ぐような行為(21:00以降は静かにお過ごし下さい④発電機のご使用はおひかえください⑤園内敷地外への進入はおひかえください⑥宿泊者以外の進入(BBQだけ等の場合は事前にお知らせください)※上記のルール、または迷惑かける行為に関しては、お声掛けをさせていただくこともあり、途中退場をしていただく場合もございます
BBQは10時から開始可能です。BBQの着火のタイミングは当園のスタッフにお伝えください。着火後、2時間程度で火が弱くなります。炭のつけたしはできませんが、有料で1テーブル(有料:税込3300円)で用意することが出来ます。(安全上のご都合のためスタッフが行います。お客様の炭のお持ち込みはご遠慮ください)混みあっている場合はテーブルの追加はできない場合がございます。閉園時間の30分前にお片付けを完了してください。平日は16時、週末・祝日が閉園です。(貸し出しリスト 税込価格)おはし・お皿・コップ 各20円トング 2本 400円さいばし&フライ返し 2組 400円包丁&まな板 300円BBQソース 400円油・塩コショウ 各150えん焼きそばソース 400円BBQテーブルの追加 3300円(混み合っている場合はできませんので、ご了承ください。)電気 1100円 ※電気ご利用の際は、使用内容を教えてください。ゴミ袋 50円※鉄板の交換・炭の追加ははできません。ご確認よろしくお願い致します。
遊具はありませんが、自然の中のハイキングコースやウサギさんやヒツジさんたちがいます。エサやり体験や触れ合いができますよ。ボールやフリスビー、水鉄砲、発電機、音楽機器、ラジコンなどはほかのお客様のごめいわくになることがありますので、お控えください。縄跳びはほかのお客様のごめいわくにならないように、お願いします。他の利用者様にごめいわくにならないように園を楽しんでいただければ幸いです。
スタッフの紹介です!面白い人がそろっている素敵な農園ですよ~♪
キウイ優先かと思いきや、速攻仕事を終わらせてくわを片手に山の中に消えていきます!たけのこ、山芋、しいたけ、野草!自然の恵みをむさぼるサバイバルスタッフ♪もと自動車整備士のとっしー!山のことをいろいろ聞いてみてください!
農園ではパッキングをさせたら右に出るスタッフはいません!キウイカントリー歴25年のベテランです!農園で見かけたらさっちゃんと呼んでみてください(^▽^)/キウイスマイルが返ってきます🥝
キウイをこよなく愛するキウイ姉さんのりかちゃん🥝個性心理学 認定講師・カウンセラー趣味はジャズダンス、ご当地ペコちゃん集め☆いつも笑顔でポジティブに☆
最近のコメント