Kiwi Fruit Country Japan

キウイフルーツカントリーJapan

言語変更

ブログ

スタッフブログです。

  • 2022/03/27
概要

掛川暮らしのマガジンに掲載して頂きました。動画にもしていただき今回のキャンプのことや農園の思いをお話することが出来ました。お時間ありましたら是非見てください。https://kakegawa.site/2022/03/27/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%80%82%E5%A0%B4/?fbclid=IwAR2yF9Dp_U8ba8ozlMEXU_3tNQ8EtaqHK93vk4IcW2u-NWICUVVlQ5m2srM

  • 2022/03/11
概要

キウイフルーツの記事の監修を当園でしました。サイトは「ちそう」さんですちそうさんは「知識で変わるあなたの暮らし」をコンセプトとした食系のWEBメディアです。専門家が監修した食・料理に関する幅広い情報を毎日お届けしています。記事タイトル「キウイが旬の時期はいつ?産地は?選び方のポイントや食べ頃の見分け方も紹介!」https://chisou-media.jp/posts/4645 他にもいろいろな記事がありますので是非読んでみてください。

  • 2022/03/02
概要

新しい仲間はひつじくんです!本日16時に産まれました〜✨元気な男の子ですまたみなさんにも見てもらえるようになったら紹介しますメェ〜もちろんキャンプで泊まりに来たら会えますと~一緒に寝れるかも!!?

  • 2022/02/04
概要

 静岡県の小学生、吉川岳人くんがMinecraftカップ2021全国大会 Vol.4で農林中央金庫賞を受賞しました!!全国大会は2022年1月30日に開催!「SDGs時代のみんなの家、未来のまち」をテーマに、マイクラを使って世界中からエントリーがある大会です。吉川くんは、この全国大会で「歴史が溶け合うSDGsの街~過去・現在・未来の交差点」と題しまして、地域の有益的な資源や歴史を取り入れた素晴らしい発表をしています。この作品の一部にキウイカントリーの栽培のことやBBQの仕組みを描いていただきました!マイクラを全くやったことない私ですが、こんなリアルに表現できるですね。そしてこの世界を一からつくりあげた吉川君が凄すぎます!ちなみに大会の様子や吉川くんの発表はyoutubeで観覧可能です。2:02:18くらいから数分ほどの発表が見れますので、是非覗いてみてください。本家の農園を超えてきてるので、負けないように頑張ります!!https://www.youtube.com/watch?v=hE_RIIZgGAw&t=7338s

  • 2021/10/27
概要

来月11月6日7日に、国立大学法人 静岡大学の松本先生と、掛川キウィフルーツカントリーJapanの平野さんとの協力で、新しい農園観光を考える滞在型スタディ&ワークショップを開催します。↓http://glfp.jp/blog-entry-218.html松本先生のフードマーケティング論の課外授業(フィールドワーク)に学生さんたちと一緒に参加して、リアルなゼミ生の学生さんやオンラインで参加してくる学生さんたちとともに、新しい農園観光を考えていきます。-----概要-------タイトルキウィの森(静岡県掛川)で静岡大学の教授と学生さんたちと創る新しい農園観光を創るツアー!期 間 2021年11月6日(土)~7日(日)場 所 キウィフルーツカントリーJAPAN特 徴☆静岡大学農学部の学生さん(50名程度)がリアルとオンラインで参加。フィールド活動を通じた講義に参加します。☆このツアーに参加するみなさんは、学生さんたちのサポーターとして、一緒にフィールドをまわったり、また講義ワークショップに参加したりします。☆テーマは、キウィフルーツカントリーJAPANの「売り上げに響く客単価の底上げ」。リアルな事例をもとに生きた知識をまなぶことができます。☆フィールドワークは、訪問地にいる学生とみなさんが一緒にスマフォをもって、オンラインの学生たちと通信をしながら、キウィ畑(東京ドーム並みの広さの森)を周り、売り上げにつながるような商品となる資源さがしをします。☆このツアー参加者のみなさんは、静岡大学のこのリアルとオンラインを掛け合わせた新しいフィールドワークにサポーターとして参加して、キウィフルーツカントリーをGPSで歩き、協力しながら、フィールドワークを楽しんでください。-----------詳しくはwebでご確認ください。----!!

I'm sorry. This news pages are not available in English.